[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑨トラッドといえばトレンチコート。
以前。トレンチコートといえば少し気取った雰囲気を持っていて、なかなか敷居が高いコートのひとつでもありました。しかし、デザイン性も増えバリエーションも豊富なるにつれて、一般的にも浸透してきました。
今回は、そのトレンチコートについて着こなしや選ぶ方を見ていきましょう。
トレンチコートとは?
折角トラッドを着こなすのであれば、簡単でいいのでその経緯をすこし踏まえておきましょう。
トレンチコートをさっそく辞書でひいてみましょう。
【trench coat】トレンチコート
〔第一次大戦のとき,英国兵が塹壕内で着たことからの名〕
打ち合わせがダブルで,共布の大きな肩当てがつき,ベルトを締めて着る活動的なコート。
と書いてあります。
やはり、ここでもミリタリーから派生していることがわかりますね。
Pコート,MA1, N-3B…,
冬場の定番となっているアイテムの中には、沢山のミリタリーアイテムが含まれています。これもファッションで面白いところだといえます。トレンチコートにおいて最大の特徴は、大きな襟と右につけられた肩当です。コートの中でもアシンメトリー(左右非対称)が強く、それだけ主張の強いコートだといえます。ちなみに、肩につけられた肩当てというのは、ライフフルを構えた時に柄の先が肩にあるため補強の為につけられたものだといわれています。平和な日本で、そんな実用的なコートを着て電車に乗っているのはなんだか不思議な感じですね。
今では、沢山のトレンチコートが販売されていますが。
では、どんなトレンチコートを選ぶのがベストなのでしょうか?
どんなトレンチコートがベスト
・まずは着丈を決める。
まず、トレンチコートの最大の特徴である、着丈について考えます。
本来ベーシックなトレンチコートの着丈は、ロングの膝下です。この丈が最も重厚感がありトラッド感があります。が、身長の低い日本人には中々馴染んでいなのが現状です。身長が180cm以上でもなければ、トレントコートに着られている感が強くなります。そこで、トレンチコートブームの火付け役となったのが、ミドル丈,ショート丈です。
こちらの着丈のコートは非常にカジュアルに着ることができます。一般的には、膝上丈のミドル丈が人気のようです。ショート丈は若い内はよいですが、それなりになるとちょっとカジュアル色が強くなりますので、そのあたりは年齢と相談してみるのがよいです。
・細部で選んでいきます。
トレンチコートを選ぶ上で、欠かせないのがディテイルです。いろんな素材のコートが出ていますが、今回はコットンのトレンチコートに限定してお話します。
まず、襟→腰ベルト・袖ベルト→エポーレットの順番で見ていくとよいです。では、順を追ってみていきましょう。
最初の襟ですが、できれば自立して立つぐらいにシッカリした生地がよいです。自立しなくとも、ヨレヨレならどこか安っぽく見えてしまうので、しっかり見ておきたいポイントです。次に、ベルト関係です。まず、ベルトが立体的であればあるほどシッカリ感は増します。これも、襟と同じで、ペラペラなベルトだと安っぽく見えますし、ベルトのバックル素材もべっ甲柄などクラシカルな雰囲気を持つものもあります。ここも大きなポイントです。最後は、エポーレットです。両肩についている装飾のこのことです。このエポーレットも実は実用的な役割があるのですが今回は割愛します。このエポーレットが大きいと、頭でっかちに見えます。エポーレット自体が肩幅に依存しているので、細身のシルエットを望まれるのならば、エポーレットの大きさも見ておきましょう。
トラッドなコートを選ぶポイントは、長年着れるという長所を活かすことです。流行にのって派手な色目や短か過ぎたりデザイン性を重視したようなコートは、いずれ着る機会が少なくなることが多いです。10年先もあなたは着ているかどうかです。想像できないようなら、まだ買う時期ではないのかもしれませんね。
関連記事
-
-
ジャケパン、スーツにも合うチェスターコートを秋冬に取り入れよう。
トレンチコート,Pコート,ダッフルコート,ダウンジャケットなど、ジャケパンに合わせるコートのニーズも
-
-
ジャケパンとチノパン。上手に合わせるコツを教えます。オフの日とオンの日。
ジャケパンとチノパン ジャケパンで最も合わせやすいパンツといえば、ジーンズとチノパンが定番です。そ
-
-
ジャケパンで初対面って失礼ではないですか?定番化するジャケパンはどんな立場なのかみていきましょう。
ジャケパンが市民権を得て久しいですが、ジャケパンはジャケパンですので、スーツよりは格式は下です。初対
-
-
初夏のジャケパンスタイルに問題発生。素足・裸足なら知っておきたい、夏の靴とその対策!
裸足・素肌に靴・革靴 素足に革靴、このスタイルも定番化してきました。軽やかな雰囲気とお洒落さがグっ
-
-
大人なら、覚えておきたいストライプ。ペンシル、ピンスト、チョーク、ダブル、シャドーいろいろなストライプ
今日は、着こなしの基礎を少し掘り下げて書きます。今回は大半が説明になるので、着こなしについては別のペ
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす④ アーガイル
アーガイルをジャケパンに取り入れよう トラッドな柄として、アーガイル柄は定番の柄です。色目の違いで
-
-
トレンチコートのウェストベルトの処理の仕方・結び方・スマートな方法は?
トレンチコートに限らずウェストベルトがあるコートっていろいろありますね。もともとウェストベルトはフロ
-
-
ジャケパンの合わせ方のコツ。春夏秋冬の季節感を、上手に演出しよう。
ジャケパンとは、ジャケットとパンツを別々にコーディネイトしたスタイルです。逆にスーツスタイルとは、
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑦2つボタン?3つボタン
流行とは面白いもので新しいモノが完成されたも、古いモノは未完成だと思わせてしまう何かが存在しています
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑧文武両道なニットベストを使いこなそう。
秋冬は、日中の寒暖の差が大きく違います。重衣料のコートはとても重宝しますが、反面、室内や車内・電車で