実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「チェスターコートを着こなしてみよう!」
底冷えの続く冬に欠かせないのがコートです。そこで、今回はコートの中でも人気の高いチェスターコートにスポットをあて着こなしをみていくことにしましょう。
チェスターコートの着こなし
チェスターコートの代表的な色といえばキャメルやグレーがあげれられますが、今回の着こなしはグレーのチェスターコートの着こなし写真を取り上げてみます。
チェターコートの一番の特徴というのは、シンプルなシルエットもさることながら、コートにテーラードジャケットのようなラペル(襟)がついていることです。といことは、ジャケパンに合わせるとラペルのレイヤードが完成することになります。ここを上手く合わせることができないと野暮ったく見えてしまうので注意したいところです。
近年、コートのシルエットはスマートなデザインが多くみられますが。本来は外套としての役割を果たすためにザックリとしたデザインのものが主流でした。昨今、デザインやシルエットラインの追及からスマートなデザインが増えて、インナーやYシャツの上から直接コートを羽織る姿も珍しくありません。が、公の場でなどではコートはコートとして使用することがスマートです。
では、今回の着こなしを見ていきましょう
![beards-and-men[1]](http://www.dresscodelifeis.com/wp-content/uploads/2015/02/beards-and-men1.jpg)
今回はグレーのチェスターコートを着ている男性の写真です。もともとコートのイメージは重いですが、今回の着こなしで技ありといえるのが「グレンチェック」のジャケットを合わせているところです。パンツやコートともモノトーン系の印象が強いですが。グレンチェックのジャケットを指すことで全体的などんより感を払拭しバランスよくまとめられています。チェスターコートやグレンチェックジャケットなどのアクの強いアイテムを同時に合わせる時に今回のような黒のシンプルなズボンでコーディネイトしていることも全体をスッキリとお洒落にまとめあげている決め手となっています。
またマフラーの色選びも上手ですね。指し色として綺麗なダークブルーのマフラーでクールで知的な雰囲気を演出しています。寂しくなりがちなチェスターコートの首周りを上手にカバーしていますね。
いかかでしたでしょうか?
チェスターコートは非常に大人っぽいアイテムひとつです。短所をカバーできれば心強いコーディネイトのひとつになることは間違いありません。是非是非チャレンジしてみてください。
関連記事
-
-
実戦編5 ジャケパン&スーツの着こなし「春に重めの着こなしはNG。春の差し色はパステルカラーで決まり」
暖かくなる春、それまで冬に着ていた重衣料(コートやダウンなど)も含めダーク系の色使いがとっても重く見
-
-
実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「こんな春先にはボーダーのニットタイで合わせよう!」
重めのコートでは野暮ったくパステルカラーにはまだ早い。そんな春先に便利なアイテムがニットタイで合わせ
-
-
実戦編1 ジャケパン&スーツの着こなし「基本はバランスさせ崩さなければ結局OK」
いままで様々なアイテムや着こなし・ルーツなどについて書いてきましたが肝心の実戦編について書いていない
-
-
実戦編2 ジャケパン&スーツ 着こなしレポ パンツで表情をつける。
着こなしで大切なのは、どんなブランドの服を着るか!?ということではありません。素材や色などどういう風
-
-
夏はリネンのジャケットの季節
初夏から秋にかけては涼しげなリネンスタイルが大活躍。 キーワードは「風感」。リネン特有の熱を
-
-
実戦編6 ジャケパン&スーツの着こなし「5月6月は服選びに差がでます。この季節はポロシャツを使いこなせ」
5月を過ぎ、6月と夏というにはちょっぴり早いそんな季節。かといって長袖では流石にもう暑いしクールビズ
-
-
実戦編3 ジャケパン&スーツの着こなしレポート スタンダードだから清潔感を保て。
今日の見ていきたいのはグレーのウールジャケットを中心としたジャケパンの着こなしです。一見してスタンダ