*

木製ハンガーは、いい男のたしなみ。脱ぎっぱなしの服はスグに傷みます。まずは良い環境はよいハンガーから。

まだ、ぺたんこハンガーを使ってませんか?
 スーツの肩は、立体的に作ってあります。よいスーツならなおさら、肩にフィットするように作りこんであります。保存方法は、型崩れをしなような保管方法を心ががけます。せっかくのスーツが型崩れを起こすと、せっかく立体的に作ってある肩のシルエットが崩れて、全体的に平面的にのっぺりしたスーツになってしまいます。さらに型崩れしたスーツは着用時に余計な負荷が加わって体が疲れてしまいます。
スーツ販売店を見ていただけたらわかると思いますが、ショップでは必ず立体的なハンガーを使用して、スーツをいつでも良い状態で保管しています。これは、まったく自宅でも同じことが言えます。せっかく買ったスーツが、ぺたんこハンガーで台無しになってるいませんか?

スーツをより良い状態で長持ちさせるために、ハンガーにも気を配りたいものです。

やはり、スーツを吊るすのは立体ハンガーになります。
こうすることで、スーツをいつまでも購入した時のような状態で保存できます。

ハンガーは壊れるもはないので、一度購入すると本当に長い間ご使用いただけますので、とても便利なケア用品です。軽量なプラスチックもよいですが、長く使う物なので木製をお勧めします。

1本当たり2.300円と、とても安くて本格的な中田工芸の木製ハンガー

set-01_7[1]

 

 

 

 

 

 

 

木製メンズスーツハンガー5本組(スモークブラウン)
5本セット 価格 11,500円
(1本当たり2,300円)

上の写真は、5本セットの必要に合わせて購入するのもいいと思います。せっかくだったら、同じハンガーの方がクローゼットはキレイにみえますね。5本あったら最初は充分だと思います。
是非お試し下さい。

関連記事

no image

ジャケパンのカジュアルなコーディネイト編~同じジャケットでも使い回し次第でお洒落なカジュアルジャケットに~

オフの日のジャケパンスタイルのすすめ ジャケパンは、仕事ビジネスのシーンだけではなく、カジュアルに

記事を読む

no image

靴を長持ちさせるコツはダメージを分散させることです。雨の日用の靴を、1足買っておく大人な人。

 普通一般の家では、玄関の照明は基本的に、どこの家でも柔らかい色の照明が使われています。発色は暖色系

記事を読む

年末年始のバーゲン。良い服装になりたいなら「安物買いの銭失いには要注意!」その他の裏技

年末年始になるとクリスマスやお正月など、街に活気が溢れバーゲンも盛んに行われます。安い安いといっても

記事を読む

冬の正装、困った時のニットにネクタイでジャケパンを上手く着こなす。

ジャケパンの使いまわしですとレパートリーも限られてきますし、ましてや冬の重衣料は値段も高くそう何着も

記事を読む

ジャケパンの合わせ方のコツ。春夏秋冬の季節感を、上手に演出しよう。

 ジャケパンとは、ジャケットとパンツを別々にコーディネイトしたスタイルです。逆にスーツスタイルとは、

記事を読む

夏のジャケパンスタイルには、ポロシャツを合わせてみるのも好感度が上がります。

夏のマンネリからの脱却 手持ちのアイテムだと着まわし方もマンネリしてきて、気がつけばいつもと同じ格

記事を読む

ジャケパンに合う靴。スーツに合う靴。いったいどんな靴が良いのか?

前回、お洒落は足元からの意味を分かっていただけたと思います。靴まできちんと気を配れる広い視野が欠かせ

記事を読む

no image

ジャケットとスーツと上着とテーラードの違い。意外と知らないこの区別、キチンと使い分けていますか?

テーラードもスーツ? ジャケット、スーツ、テーラード…、ちゃんと分類できますか?専門店にいけば行く

記事を読む

ジャケパンスタイル大人のモテる休日は白パンツ・ホワイトデニム。編

前回の秋冬オフの日スタイルに続き、今日はオフの日スタイルに白パンツを取り入れたスタイルを見て行きまし

記事を読む

スラックスの裾上げ選び。シングルに合う靴、 ダブル に合う靴は?迷ってしまう時に。

裾上げのシングル・ダブルについては、スラックス裾上げに迷ってしまう時。ダブルとシングルを読んで下さい

記事を読む

夏はリネンのジャケットの季節

初夏から秋にかけては涼しげなリネンスタイルが大活躍。 キーワー

実戦編6 ジャケパン&スーツの着こなし「5月6月は服選びに差がでます。この季節はポロシャツを使いこなせ」

5月を過ぎ、6月と夏というにはちょっぴり早いそんな季節。かといって長袖

実戦編5 ジャケパン&スーツの着こなし「春に重めの着こなしはNG。春の差し色はパステルカラーで決まり」

暖かくなる春、それまで冬に着ていた重衣料(コートやダウンなど)も含めダ

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「こんな春先にはボーダーのニットタイで合わせよう!」

重めのコートでは野暮ったくパステルカラーにはまだ早い。そんな春先に便利

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「チェスターコートを着こなしてみよう!」

底冷えの続く冬に欠かせないのがコートです。そこで、今回はコートの中でも

→もっと見る

PAGE UP↑
QLOOKアクセス解析