ダブルスーツの打ち合いの深さと浅さとの関係性。年代や体型に合ったダブルスーツを着こなすために。
ダブルスーツの打ち合いを考察①
ダブルスーツのルックスを別名でダブルブレストと呼びます。どちらも通じますが同じ意味合いなので覚えておきましょう。フロントボタンを留めるときに重ねる生地を「打ち合い」と呼び、この打ち合いの幅が大きければ深い、幅が小さければ浅いといった表現をします。この打ち合いの量が、着こなしを大きく左右します。
現在はダブルスーツの人気も復活してきています。シルエットも以前のがっしりをしたものから、打ち合いが狭く着丈も若干短くなったスッキリとしたシルエットのものが好まれるようになりました。どちらかというと本来のフォーマル感よりはデザインを楽しむ傾向にあり、世界的にもそのような傾向があるようです。
フォーマルな場以外で着るダブルを探している場合は、この打ち合いが狭いスーツを選ぶことがポイントです。
打ち合いが狭いということは、それだけシングルのボタン位置に近づくということなので、ダブルの重たさも少なくなり着こなしも楽にになります。打ち合いが深いとフロントを前開きすると、深い分の生地が垂れ下がり不恰好になりますが、打ち合いが狭いとフロントボタン前開きでも垂れ下がり感がなく着こなせます。
本来、ダブルスーツの特徴は、打ち合いが深くフォーマル感やドレッシーな雰囲気をもっていることです。ビジネスシーンで着用する場合も、かなりカッチリとしたイメージを相手に与えるでしょう。
体型的には、がっちりした体型や太っている人、年配で体に締りが無くなってきた人には、身幅もとりやすくシングルよりダブルのほうがよく似合う傾向にあります。
冠婚葬祭については、フォーマル感が要求される場面ですの時代の流行を追わずに、打ち合いの深いダブルブレストを選ぶことになります。親族なるとなお更です。また現在はシングルのダークスーツも礼服としてみなす傾向があります。冠婚葬祭の場合は、着たいものを着るのではなく主体にあわせたスーツ選びをするのが大人のたしなみです。
関連記事:
関連記事
-
-
Q&A:Yシャツの下って何か着るの?シャツの下にTシャツを着る派?着ない派?
Yシャツの下に下着なんて、そんなおっさん臭いこと出来るか。なんて声が聞こえてきそうですが、しかしそれ
-
-
ジャケットとスーツと上着とテーラードの違い。意外と知らないこの区別、キチンと使い分けていますか?
テーラードもスーツ? ジャケット、スーツ、テーラード…、ちゃんと分類できますか?専門店にいけば行く
-
-
秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。①秋冬のウール。素材を考えましょう。
秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。ジャケパンも例外ではなく、コーディネイトの基本は素材感
-
-
Q&A:とりあえず使えそうな靴を1足だけあげるなら…。手持ちのお金は限られている、そんな急な場合には読んで下さい。
ずばり、 黒のストレートチップの内羽根の靴で、穴の装飾(メダリオン)がない靴です。ちょっと堅い感じ
-
-
腕時計のベルトはステンレスより革で間違いなし。よりフォーマルな雰囲気を出したい時には…。
フォーマルなのは革ベルト? 腕時計のポイント|革ベルトで間違いなし|SSベルトは、重要。|
-
-
20代のジャケパンスタイルのグレーパンツすすめ。20代に人気カラーと着こなし方。
無数にあるジャケパンスタイルの中では、合わせ方によって似合う年齢層があります。若い人には若い人の、年
-
-
Q&A:家族・上司・同僚・友人・の結婚式なんだけど、どんなネクタイがいいですか?イメージを上げるネクタイ選び。
同僚や友人の結婚式はとても楽しいものですね。幸せを願いたい気持ちで一杯になります。さて、出席する服
-
-
大人なら、覚えておきたいストライプ。ペンシル、ピンスト、チョーク、ダブル、シャドーいろいろなストライプ
今日は、着こなしの基礎を少し掘り下げて書きます。今回は大半が説明になるので、着こなしについては別のペ
-
-
親族の結婚式に、ダブルの礼服に白いネクタイ?それも、白ネクタイなんてもう古い?
いつの時代も冠婚葬祭の服装は難しいものです。日常とはちょっと違ったところに存在しますからね。私も若い
-
-
ストレートチップ。靴の正統派、迷うぐらいならストレートチップの靴を選びましょう。
ストレートチップの特徴って? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリームを塗る編