実戦編5 ジャケパン&スーツの着こなし「春に重めの着こなしはNG。春の差し色はパステルカラーで決まり」
暖かくなる春、それまで冬に着ていた重衣料(コートやダウンなど)も含めダーク系の色使いがとっても重く見えてしまいます。だけどその度に上着を新調していたらいくらお金があっても足りません。しかも春という季節は案外短いものなのです。そういう時に便利な技が差し色です。今回は、春にお勧めな差し色を見て行きます。
なんと言っても、春を演出するにはパステルカラー
パステルカラーとは、ざっくりまとめて言うと「淡い色」です。色彩的にいうなればこの写真のカマロンのような色です。
//写真
なんとも女子的な色合いですが。男性のみなさんには、人生の中でもなかなか接点が薄かったと思われる色目ですが。このパステルカラーを上手く使いこなすことでお洒落度はグっとレベルアップします。
パステルカラーとは春の色の代名詞だといえます。例えば、春の花といえば「桜」ですがあのピンクもパステルカラーです。あの淡い色目が春の陽気さを演出しているのです。それを着こなしに取り入れることで、装いも春めきます。このサイトでも何度も書いていますが、ファッションに重要なのは季節感です。お洒落とはそれを少し先取りするだけのことなのです。
では実際に写真を見ながら、コーディネイトレポ
まずは写真を見て下さい。
//写真
ひとめで分かるように、差し色はサックスブルーのパンツです。淡い優しい青ですね。たったこれだけで季節が春なのだと分かります。またブルー系のパンツは清潔感があり男性からも非常に人気の高い色ですので、見た感じも違和感はありません。
そしてよく見ていただきたいのは、この男性、パンツ以外は基本がアースカラー(土系色)なのです。そうです、パンツをダーク系のチャコールやブラウンにするだけで、春とは全く逆の秋の装いが完成してしまうのです。これが差し色の威力です。
また、差し色を使うときのコツは「ワンポイントに抑える」ということです。差し色が多く使われると、俗に言う落ち着かないファッション・自己主張し過ぎファッションになってしまいます。これはお料理の盛り合わせも同じです。コロコロと盛られた唐揚げのよこにひとつレモンが添えてあるから、より一層に唐揚げが美味しそうに見えるのです。
まとめると「春のワンポイントにパステルカラーを!」ということですね。
是非是非、実戦して下さい。
関連記事
-
-
大人なら、覚えておきたいストライプ。ペンシル、ピンスト、チョーク、ダブル、シャドーいろいろなストライプ
今日は、着こなしの基礎を少し掘り下げて書きます。今回は大半が説明になるので、着こなしについては別のペ
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑦2つボタン?3つボタン
流行とは面白いもので新しいモノが完成されたも、古いモノは未完成だと思わせてしまう何かが存在しています
-
-
冬のズボンパンツの裾上げ。ウールパンツはダブルでやっぱりスナップボタン。
ズボンの裾上げはいつも迷ってしまいますね。いつもみたいにシングルでも問題ないですが、そこはやはりお洒
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす④ アーガイル
アーガイルをジャケパンに取り入れよう トラッドな柄として、アーガイル柄は定番の柄です。色目の違いで
-
-
実戦編1 ジャケパン&スーツの着こなし「基本はバランスさせ崩さなければ結局OK」
いままで様々なアイテムや着こなし・ルーツなどについて書いてきましたが肝心の実戦編について書いていない
-
-
実戦編3 ジャケパン&スーツの着こなしレポート スタンダードだから清潔感を保て。
今日の見ていきたいのはグレーのウールジャケットを中心としたジャケパンの着こなしです。一見してスタンダ
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑨トラッドといえばトレンチコート。
以前。トレンチコートといえば少し気取った雰囲気を持っていて、なかなか敷居が高いコートのひとつでもあり
-
-
実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「こんな春先にはボーダーのニットタイで合わせよう!」
重めのコートでは野暮ったくパステルカラーにはまだ早い。そんな春先に便利なアイテムがニットタイで合わせ
-
-
トレンチコートのウェストベルトの処理の仕方・結び方・スマートな方法は?
トレンチコートに限らずウェストベルトがあるコートっていろいろありますね。もともとウェストベルトはフロ
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす②ヘリンボーン
前回に引き続き、大人トラッドを極めるレッスンを行っていきたいと思います。少し専門用語が出てきますが、