[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑧文武両道なニットベストを使いこなそう。
秋冬は、日中の寒暖の差が大きく違います。重衣料のコートはとても重宝しますが、反面、室内や車内・電車ではかさばりがちです。そういう時にとても役に立つのがニットベストです。
ニットベストの何がいいか?
ニットベストは、ジャケットとシャツの間に位置することになりますが、ウールというのはそもそも、毛足の空気を暖め保温する性質をもっているため、このジャケットとシャツの間という場面でとても有効に力を発揮できます。
簡単にいえば、ジャケットの中に毛布を着ているようなものです(ちょっと言い過ぎかもしれませんが…)。また、体感温度もグッとあがるので、とても温かく過ごせます。
何故、普通のニットのセーターではダメなのかというと、通常のセーターでも問題ないのですが、長袖セーターだとアームホールの中でかさばり腕が膨れて見える可能性があるからです。その点、ニットベストだと袖がないのでそのような心配はいらないのです。
どんなベストがbest?
ニットの糸の大きさをゲージといいます。ハイゲージ、ローゲージなんて呼びます。糸が細くなるにつれてハイゲージになり、糸が細くなる分、キメ細かな生地になります。ローゲージはその逆で、糸が太くなりザックリをした印象の生地です。カウチンやケーブルニットなどはこのローゲージで編んであることがほとんどです。
では、ニットベストにはどちらの糸が合うかというと、ハイゲージニットの方が良いです。厚みもなく着ている感覚もあまりないです。ゲージが大きくなると逆にスーツのシルエットを崩す可能性もあります。
買うときに注意するポイントは?
ニットベストは案外古典的なシルエットをしているものが多かったりします。つまり、身幅が広すぎたりするのです。ニットの身幅が広すぎると、ジャケットとシャツ間でシワが出来やすく、Vネックならばゾーンが歪んでしまいます。
サイズの見方は?
ニットの両脇部分をもって、自分の体に両脇に合わせてみて前身ごろの弛みをみます。あまりたるみ過ぎるようでしたらオーバーサイズだということです。
ニットベストが良い理由
・まず温かい。
・袖の着膨れがない(スマートに見える)
・上品に見える。
・かさばらない。
・トラッドな柄が豊富。
ニット系のアイテムは、相手に柔らかい印象を与えます。上手なニット使いで、ちょっと上質な着こなしができるのでとてもお勧めアイテムです。
関連記事
-
-
オフの日の、大人のジャケパンスタイル。秋冬に似合うコーディネイト編
丁度この記事を書いているのは10月の中旬です。朝夕が肌寒くなり、でもコートを着るには少し勇気がいる季
-
-
トレンチコートのウェストベルトの処理の仕方・結び方・スマートな方法は?
トレンチコートに限らずウェストベルトがあるコートっていろいろありますね。もともとウェストベルトはフロ
-
-
夏のジャケパンスタイルには、ポロシャツを合わせてみるのも好感度が上がります。
夏のマンネリからの脱却 手持ちのアイテムだと着まわし方もマンネリしてきて、気がつけばいつもと同じ格
-
-
Q&A:スーツの上着を使って、ジャケパンなどの着まわしするのはおかしいですか?スーツの単独使いはアリなのか?
答えからいうと、スーツの着まわしはNGです。 スーツの上着って、ジャケットと形もよく似ているし
-
-
冬のズボンパンツの裾上げ。ウールパンツはダブルでやっぱりスナップボタン。
ズボンの裾上げはいつも迷ってしまいますね。いつもみたいにシングルでも問題ないですが、そこはやはりお洒
-
-
初夏のジャケパンスタイルに問題発生。素足・裸足なら知っておきたい、夏の靴とその対策!
裸足・素肌に靴・革靴 素足に革靴、このスタイルも定番化してきました。軽やかな雰囲気とお洒落さがグっ
-
-
ジャケパンの合わせ方のコツ。春夏秋冬の季節感を、上手に演出しよう。
ジャケパンとは、ジャケットとパンツを別々にコーディネイトしたスタイルです。逆にスーツスタイルとは、
-
-
夏のジャケパンスの定番のハーフパンツとクロップドパンツ、そのイメージと特徴をつかみましょう。~休日~
今日は、夏の休日・お出かけ用のジャケパンのコーディネイトを見ていきましょう。夏は足だしルックの人気が
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす③ブラックウォッチ柄
トラッドなチェックを制する「ブラックウォッチ」 チェック柄といえば可愛い印象がありますが、トラッド
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑥Pコート/ピーコート
定番中の定番となったPコート。トレンチコートやチェスターコートは少しカッコつけすぎていてイヤ!という