*

秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。①秋冬のウール。素材を考えましょう。

秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。ジャケパンも例外ではなく、コーディネイトの基本は素材感です。夏には夏の、冬には冬の素材があります。素材感を押さえたうえでシルエットなりブランド、カラーなどを選んでいくのが基本になります。でも、春夏秋冬に合わせて、シーズンに何着ものジャケットを買うには少し負担が大きいです。そこで金銭的な負担を軽くしながら、効率的に手持ちのアイテムを着こなしていくにはズボン(スラックス)を間違えることなく選ぶことが大切なポイントです。

冬の主役はウール
ジャケパン秋冬

夏場には麻混のパンツや、オフの日ならばハーフパンツを合わせた涼しげなスタイルが好まれますが、秋冬に麻混で合わせるととても貧相に見えてしまいます。貧相とはどういう意味か、少しgoo辞書で調べました。

ひん‐そう〔‐サウ〕【貧相】.
1 いかにも貧乏そうな人相。⇔福相。
2 貧弱でみすぼらしく見えること。また、そのさま。「―な身なり」

だそうです。
折角のジャケパンスタイルなのに、この状況は避けたいものです。
冬の主役はウールです。毛ですね。ウールというのは、空気の保温力が高くて気温が低い時などには最適な素材です。スーツなどは基本的にウール素材がほとんどです。では、どのようなウールのパンツなら、秋冬のジャケパンの着こなしに合うのでしょうか?

大人っぽく起毛のパンツ

ジャケパン秋冬パンツ
見た目の温かみと大人っぽいシックな雰囲気を持つ、起毛のスラックスはとてもオススメです。起毛というのは加工の一種で、要するに生地の表面が毛羽立っている加工のことです。因みに裏地が起毛になっている生地を、裏起毛と呼びます。
起毛パンツの特徴は、しなやかな生地感がとても柔らかい雰囲気を持っていることです。実際に、起毛の分だけ従来よりも保温性は高くなり、実用的なパンツです。あまり毛足が長過ぎると毛玉になりやすく、手入れが大変になってしまいますので選ぶ時には、それも考慮しておきます。パンツよっては裏地がついていたりついていなかったりします。あまり低価なウールパンツだと、生地自体が薄っぺらいパンツもありますので、初めての起毛ウールパンツの購入は、必ず試着してみましょう。
また、着こなしの面においてもウール特有の雰囲気で、黒や茶の革靴や、スニーカーなどとの相性も良いです。基本的にコーディネイトは選びません。色的には、ライトグレーやグレー、チャコールグレーなどは定番的に人気があるので、このへんの色のパンツを1本持っておくだけでも着こなし幅が確実に広がります。逆に、柔らかさがあるぶんバリっとした着こなしは少々不得意なアイテムです。
起毛のウールパンツは、少し上品な雰囲気を持っていますので、お呼ばれやデートの時など柔らかい雰囲気が欲しいときには持ってこいのパンツです。

関連記事

no image

Q&A:スーツ1着しか買えないです…。スーツは結構高いものです、そう何着も買えない時もあります。

ずばり、濃いグレーの無地のノッチドラペルのシングルスーツ、裾はシングル。これで冠婚葬祭からビジネスま

記事を読む

秋冬のジャケパンスタイルにはメダリオンの靴を合わせて、全体のお洒落感をアップしましょう。

前回は、秋冬のジャケパンスタイルに合わせる靴のスウェードの靴をピックアップしましたが、今回は秋冬のス

記事を読む

ニットベストスーツ

[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす⑧文武両道なニットベストを使いこなそう。

秋冬は、日中の寒暖の差が大きく違います。重衣料のコートはとても重宝しますが、反面、室内や車内・電車で

記事を読む

no image

スラックス裾上げに迷ってしまう時。ダブルとシングルの違いと特徴とイメージ。

裾上げはいつもダブル?シングル? スラックスのシングル仕上げ?ダブル仕上げ?普通一般に生活している

記事を読む

夏のジャケパンスタイルには、ポロシャツを合わせてみるのも好感度が上がります。

夏のマンネリからの脱却 手持ちのアイテムだと着まわし方もマンネリしてきて、気がつけばいつもと同じ格

記事を読む

Q&A:Yシャツの下って何か着るの?シャツの下にTシャツを着る派?着ない派?

Yシャツの下に下着なんて、そんなおっさん臭いこと出来るか。なんて声が聞こえてきそうですが、しかしそれ

記事を読む

no image

Q&A:友達の1.5次会に「平服でお越し下さい」って書かれてたんだけど…。

結婚式スタイルも最近は変わってきて、結婚式は親族だけでこじんまりと行い、1.5次会で結婚式&パーティ

記事を読む

ジャケパンに合う靴 ~ジャケパンにはスウェードの靴でしっぽりと決めよう~

秋冬になると、何故か困ってしまうのが靴です。ジャケットやコートなど重衣料が活躍しはじめると、夏の終わ

記事を読む

no image

スラックスを履いていたら、ズボンのチャックが開いていた。

スラックスを履いていたら、ズボンのチャックが開いていた。そんな経験誰しもあると思います。理由は2つ、

記事を読む

ジャケパンとは?

そもそも、ジャケパンとは? ジャケパンスタイルも定着してきました。 しかし、着こなしの幅も広がっ

記事を読む

夏はリネンのジャケットの季節

初夏から秋にかけては涼しげなリネンスタイルが大活躍。 キーワー

実戦編6 ジャケパン&スーツの着こなし「5月6月は服選びに差がでます。この季節はポロシャツを使いこなせ」

5月を過ぎ、6月と夏というにはちょっぴり早いそんな季節。かといって長袖

実戦編5 ジャケパン&スーツの着こなし「春に重めの着こなしはNG。春の差し色はパステルカラーで決まり」

暖かくなる春、それまで冬に着ていた重衣料(コートやダウンなど)も含めダ

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「こんな春先にはボーダーのニットタイで合わせよう!」

重めのコートでは野暮ったくパステルカラーにはまだ早い。そんな春先に便利

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「チェスターコートを着こなしてみよう!」

底冷えの続く冬に欠かせないのがコートです。そこで、今回はコートの中でも

→もっと見る

PAGE UP↑
QLOOKアクセス解析