*

トレンチコートのウェストベルトの処理の仕方・結び方・スマートな方法は?

トレンチコートに限らずウェストベルトがあるコートっていろいろありますね。もともとウェストベルトはフロントで締め腰周りを調整する役割をもっていますが、オーバーコートとして着用する時にはいちいちフロントでウェストベルトを締めるのはなかなか面倒で手間だったりします。今回は、意外と見過ごしちなそんなウエストベルトを写真を見ながらウェストベルトの処理の方法や結び方などを見て行きましょう。

飾らないシンプルにポケット派

velt001
ベルトの両端をそのまま前のポケットに入れてしまう処理方法です。後ろから見ても非常にスッキリとして小奇麗に見えます。反面、当然ポケットには常にベルトの先端が入っている状態なのでポケットの使用が不便になります。間違ってキップやインクジェット機でコピーされたチラシなどをポケットに入れてしまうと、インクでベルトが汚れる可能性があります。この処理の仕方は、フロントでウェストベルトを締める機会が多い人には理に適った処理方法です。

男はストレートに結ぶ派

velt002
意外との多いのが、このベルトの余分をそのまま結ぶという処理のやり方です。見た目は男らしくてカッコいいですが、ウェストベルト自体に結びジワがつきやすく、いざフロントでベルトを締めようとすると、皺皺で不恰好だったりもします。この処理方法は、俺はウェストベルトはフロントでは閉めない!と断言できる人なら大丈夫かもしれませんね。

見た目も大切、小奇麗にループ派

velt003
ショップでもこの処理でディスプレイしてあるのをよく見かけます。最近ではトレンチコートといってもファッション性が強くフロントでウェストベルトを留めることも少なくなったように見かけます。この処理方法は、ベルトのバックルを使い、あまったベルトをもう一度両脇のベルトループに通して処理する方法です。見た目も小奇麗でベルトに皺もよりにくいのでいざフロントでウェストベルトを締める時でもスムーズに処理ができます。因みに私はこの処理でずっと過ごしています。

ベルトの結び方ひとつ違うだけで性格も違うし、雰囲気も違ってくるものです。何気なく適当に処理してしまいやすいポイントですが、この機会に是非是非、自分スタイルを見つけてみて下さい。

関連記事

大人なら、覚えておきたいストライプ。ペンシル、ピンスト、チョーク、ダブル、シャドーいろいろなストライプ

今日は、着こなしの基礎を少し掘り下げて書きます。今回は大半が説明になるので、着こなしについては別のペ

記事を読む

ジャケパンに合う靴。スーツに合う靴。いったいどんな靴が良いのか?

前回、お洒落は足元からの意味を分かっていただけたと思います。靴まできちんと気を配れる広い視野が欠かせ

記事を読む

no image

ジャケットとスーツと上着とテーラードの違い。意外と知らないこの区別、キチンと使い分けていますか?

テーラードもスーツ? ジャケット、スーツ、テーラード…、ちゃんと分類できますか?専門店にいけば行く

記事を読む

スーツやジャパンのジャケットの、流行り廃りを見極めるポイントを知る。

例えば一時期前までは、着丈の短いスリムなジャケットが人気でした。しかし今見るとどうみても浮かれたホス

記事を読む

no image

ジャケパンに合うベルトの選び方。シックにいくのかカジュアルにいくのか?リングベルト編

全体のイメージを変える、ベルト① 基本は、パンツとジャケットでコーディネイトしていくジャケパンスタ

記事を読む

no image

ジャケパンと靴の合わせ方を見ていきましょう。しっかり系?脱力系?イタリア系など様々な合わせ方。

素足で靴履いても大丈夫? 人気のジャケパンスタイルと靴の、コーディネイトについて見ていきましょ

記事を読む

ジャケパンスタイルに忘れてはいけない、春夏秋冬のコーディネイトのポイントをおさらい。

ジャケパン春夏秋冬あれこれ ジャケパン選びのポイントは、季節感を大切にすることだと前回お話させて頂

記事を読む

[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす④ アーガイル

アーガイルをジャケパンに取り入れよう トラッドな柄として、アーガイル柄は定番の柄です。色目の違いで

記事を読む

冬の正装、困った時のニットにネクタイでジャケパンを上手く着こなす。

ジャケパンの使いまわしですとレパートリーも限られてきますし、ましてや冬の重衣料は値段も高くそう何着も

記事を読む

ジャケパンの合わせ方のコツ。春夏秋冬の季節感を、上手に演出しよう。

 ジャケパンとは、ジャケットとパンツを別々にコーディネイトしたスタイルです。逆にスーツスタイルとは、

記事を読む

夏はリネンのジャケットの季節

初夏から秋にかけては涼しげなリネンスタイルが大活躍。 キーワー

実戦編6 ジャケパン&スーツの着こなし「5月6月は服選びに差がでます。この季節はポロシャツを使いこなせ」

5月を過ぎ、6月と夏というにはちょっぴり早いそんな季節。かといって長袖

実戦編5 ジャケパン&スーツの着こなし「春に重めの着こなしはNG。春の差し色はパステルカラーで決まり」

暖かくなる春、それまで冬に着ていた重衣料(コートやダウンなど)も含めダ

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「こんな春先にはボーダーのニットタイで合わせよう!」

重めのコートでは野暮ったくパステルカラーにはまだ早い。そんな春先に便利

実戦編4 ジャケパン&スーツの着こなし「チェスターコートを着こなしてみよう!」

底冷えの続く冬に欠かせないのがコートです。そこで、今回はコートの中でも

→もっと見る

PAGE UP↑
QLOOKアクセス解析