シューケアをしてみた①。~シューキーパー編~ 保存方法 手入れを怠ると高価な靴も台無しです。
シューケア作業風景をアップしました。イメージがちょっとでも伝わったら嬉しいです。
私の冠婚葬祭用の靴を、シューケアしてみました。 シューケアをしてみた②。~クリームを塗る(黒)編~はこちら。 今回は、シューキーパーです。 シューキーパーは、いちいち全部の靴にする必要はありません。例えば、冠婚葬祭用だったり商談用だったり、それとか自分のお気に入りの靴なんかに使いましょう。つまり、あまり頻度が高くない靴です。 写真は、私の冠婚葬祭ようの靴です。 ストレートチップの内羽根を探しまくった結果、マグダーニというスペインのブランドの靴と出会う事ができました。スマートでフォルムもよく若すぎないのが購入のポイントでした。これで多分4万円弱だったと思います。この靴で5年目です。私はというと、親族も多く冠婚葬祭の場面も多いのですが、購入当時からケアを始めたので、5年経った今見ても、古さやダメージはあまり感じません。ちょっと甲の部分に歩き皺ができている程度でしょうか…。 長くなってしまいましたね…。さて、この靴に使っているのはコロニルというシューケアブランドのシューキーパーです。紳士靴屋さんでもよく見ますよね。 取り出すとこんな感じで、意外と稼動部分が多いです。この稼動が多いのがポイントで特別に変形しないくつであれば、だいたいの靴にフィットするようにできています。↓↓↓
んで、こんな具合につま先から突っ込んで、踵を落とすようにして装着します。踵部分を入れ込む時には若干の力加減が必要です。↓↓↓
で、こんな感じで保管します。↓↓↓
私の場合、遠方での使用する時は、このまま布か何かに巻いてスーツケースに入れて移動しています。 せっかく選んで買った靴なのに、いざという時に出してみると何だか安っぽく感じる…。それは、靴が型崩れしている可能性があります。シューケアをしてなかった時代に何度かそういう経験もありますが、相当ショックです。靴なんてそんなに頻繁に買わないし、型崩れしたからって捨てるわけにもいかず、結局その靴を履くしかないです。実は私の兄は、今もこのパターンです。買った時は「このブランド買ったぜ!」と見せてきますが、いざ履く時はその辺の靴に成り下がっています。 買った時に元とも靴の中に入っている、空気の詰め物みたのがありますが、あれでも一定の効果あります。しかし、木製のシューキーパーは余計な水分を除去しる除湿や、脱臭の効果があって、靴を保管する上で除湿脱臭の威力はでかいです。 シューキーパーの値段はピンきりですが、買うなら木製を買って下さい。 私が使ってるコロニルで2~3000円程度だったと思います。 靴にとっては安い保険です。シューキーパーのページはこちら。 では、実際の作業を シューケアをしてみた②。~クリームを塗る(黒)編~で見ていきましょう。
関連記事
-
-
内羽根?外羽根?意外と見過ごす羽根。ビジネス派?冠婚葬祭派?どっち?
内羽根・外羽根で何が変わってくるの? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリーム
-
-
プレーントゥ。シューズの中でも一番シンプルだけど差が出ちゃう靴プレーントゥシューズ。
シンプルなのがよさそうなんだけど? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリームを
-
-
スラックスの裾上げ選び。シングルに合う靴、 ダブル に合う靴は?迷ってしまう時に。
裾上げのシングル・ダブルについては、スラックス裾上げに迷ってしまう時。ダブルとシングルを読んで下さい
-
-
ローファー/カジュアルな革靴の代表格。装飾も多彩で今ではビジネスでも使われています。
ローファーはビジネスシューズで使える? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリー
-
-
お洒落は足元からの本当の意味。実際に、どんな靴がオススメの靴なのか。
靴選びは慎重に行いましょう 「お洒落は足元から」誰が言ったかわかりませんがこれはある意味真実です。
-
-
秋冬のジャケパンスタイルにはメダリオンの靴を合わせて、全体のお洒落感をアップしましょう。
前回は、秋冬のジャケパンスタイルに合わせる靴のスウェードの靴をピックアップしましたが、今回は秋冬のス
-
-
シューケアをしてみた②。~クリームを塗る(黒)編~。靴の命は、どれだけ大切にできるかです。
引き続き作業風景です。今度はクリームを塗ってみます。 シューケアをしてみた①。~シューキーパー
-
-
ジャケパンに合う靴 ~ジャケパンにはスウェードの靴でしっぽりと決めよう~
秋冬になると、何故か困ってしまうのが靴です。ジャケットやコートなど重衣料が活躍しはじめると、夏の終わ
-
-
初夏のジャケパンスタイルに問題発生。素足・裸足なら知っておきたい、夏の靴とその対策!
裸足・素肌に靴・革靴 素足に革靴、このスタイルも定番化してきました。軽やかな雰囲気とお洒落さがグっ
-
-
ジャケパンに合う靴。スーツに合う靴。いったいどんな靴が良いのか?
前回、お洒落は足元からの意味を分かっていただけたと思います。靴まできちんと気を配れる広い視野が欠かせ