ローファーの種類とジャケパンとスーツ/コイン・ペニー・ビーフロール・タッセル・ビット…様々なローファー
カジュアルなジャケパンスタイルから、ビジネスシーンまで幅広い人気を持っているローファーですが、ひと口にローファーと言っても、色々な種類と、それに似合ったスタイルがあります。
今日は、ローファーの種類とオススメ用途について見ていきましょう。
ペニー・ローファー(コイン・ローファー)//
通学靴でも馴染みの深い、代表的なローファーです。ペニーというのは1セントコインのことで、ローファーの甲に1セントコインを挟めるストラップが付いていることからペニー・ローファーを名付けられました。コイン・ローファーとも呼びます。一般的にスタンダードなデザインなので、幅広く使われます。ペニー・ローファーを選ぶ際には素材感が決めてとなります。カジュアル度が増すほど柔らかい素材になります。
ビーフロール・ローファー//
紐で縛った装飾が施されているローファーで、ローファーの中ではシッカリ感が強い靴です。真面目な感じがしますね。このシッカリ感を利用して、ジーンズなどとコーディネイトしてコントラストを楽しむのもオススメです。
タッセル・ローファー//
靴の足の甲部分に房(ボンボンみたいなもの)がついてるローファーです。ローファーの中ではクラシカルな雰囲気をもった個性的な靴です。ちなみにクラシカルな雰囲気を持っていますが、遊びの利いた靴に分類されます。50年代60年代の雰囲気が好きな人にはオススメです。
ビット・ローファー//
グッチなどによく見られる装飾で、足の甲部分のストラップに金具がついているのが特徴のローファーです。ドレス感があるローファーです。甲部分の金具は馬具だそうです。大人っぽい雰囲気にオススメです。
ヴァンプ・ローファー//
全体的に装飾のないすごくシンプルなローファーです。モードの匂いが強くなります。なにも装飾がないだけ個性的な靴です。個性派にはオススメな靴です。
街をよく観察すると、意外とスーツにローファーを合わせている人が多いですね。これも日本のビジネスシーンで根付いた独特の文化だといえます。あまり難しく考える必要はありませんが、基本的に考えると、ローファーはスリッポン(スリップオン)のカテゴリーに属しますのでゆるい靴だと考えます。キチンとした場面でのローファーはNGとなることを覚えておきましょう。
シューケアをしてみた
①~シューキーパー編~、②~クリームを塗る編~はこちら
関連記事
-
-
ウィングチップ。華やかさをもつウィングチップだから、場所と用途に気を考えておこう。
ウィングチップに適してるシーンは? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリームを
-
-
秋冬のジャケパンスタイルにはメダリオンの靴を合わせて、全体のお洒落感をアップしましょう。
前回は、秋冬のジャケパンスタイルに合わせる靴のスウェードの靴をピックアップしましたが、今回は秋冬のス
-
-
ジャケパンに合う靴 ~ジャケパンにはスウェードの靴でしっぽりと決めよう~
秋冬になると、何故か困ってしまうのが靴です。ジャケットやコートなど重衣料が活躍しはじめると、夏の終わ
-
-
プレーントゥ。シューズの中でも一番シンプルだけど差が出ちゃう靴プレーントゥシューズ。
シンプルなのがよさそうなんだけど? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリームを
-
-
お洒落は足元からの本当の意味。実際に、どんな靴がオススメの靴なのか。
靴選びは慎重に行いましょう 「お洒落は足元から」誰が言ったかわかりませんがこれはある意味真実です。
-
-
スラックスの裾上げ選び。シングルに合う靴、 ダブル に合う靴は?迷ってしまう時に。
裾上げのシングル・ダブルについては、スラックス裾上げに迷ってしまう時。ダブルとシングルを読んで下さい
-
-
内羽根?外羽根?意外と見過ごす羽根。ビジネス派?冠婚葬祭派?どっち?
内羽根・外羽根で何が変わってくるの? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリーム
-
-
ジャケパンに合う靴。スーツに合う靴。いったいどんな靴が良いのか?
前回、お洒落は足元からの意味を分かっていただけたと思います。靴まできちんと気を配れる広い視野が欠かせ
-
-
シューケアをしてみた②。~クリームを塗る(黒)編~。靴の命は、どれだけ大切にできるかです。
引き続き作業風景です。今度はクリームを塗ってみます。 シューケアをしてみた①。~シューキーパー
-
-
ローファー/カジュアルな革靴の代表格。装飾も多彩で今ではビジネスでも使われています。
ローファーはビジネスシューズで使える? シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリー