夏のジャケパンスの定番のハーフパンツとクロップドパンツ、そのイメージと特徴をつかみましょう。~休日~
今日は、夏の休日・お出かけ用のジャケパンのコーディネイトを見ていきましょう。夏は足だしルックの人気が定番化してきました。見た目も涼しくて夏特有の軽い感じを演出できるので、年齢に関係なく足だしルックは押さえておきたい着こなしです。
3つのパンツを紹介します、この夏テイストの着こなしポイントは、長袖×短いズボンというところがコツです。ニュアンス的は、長袖シャツと短いズボンでも同じような大人っぽい雰囲気は演出できます。長い×短いの組み合わせにポイントがるとなんとく覚えておきましょう。
では、どんなパンツがあるか見ていきましょう。
まずは、ハーフパンツですね。ジャケパン×ハーフパンツ(ハーパン)は定番中の定番だといっていいでしょう。ハーフパンツとは一般的、膝丈あたりから太ももの真ん中あたりのモノをに指します。最近のトレンドは、ワイド過ぎないシルエットのものに人気があります。カーゴパンツスタイルのハーフパンツなどもあり、多くの種類が市場に出回っています。
次に、クロップドパンツです。足のすねの真ん中あたりまでの丈のパンツの事で、クウォーターパンツと呼んだりもします。少しお坊ちゃまのようなスタイルになりますが、このクロップドパンツは、スラックス生地ので作られた物も多く、モードっぽく着こなせて上品にまとまりお洒落感も高いです。日本ではあまり見慣れない長さに分類できます。
最後は、ショートパンツです。ショートパンツは太ももの真ん中あたりより短い丈のパンツの事を指します。ここまでくるとちょっと上級者の匂いがしてきますね。イタリアンな雑誌ではよく取り上げられるパンツですが、実際は結構目立ちますし、かなりリゾート感があります。露出もぐっと高くなるので、ジャケットも必然的に軽めの物が良いです。
写真:白のハーフパンツで涼しげ。自転車も楽しそう。
いずれのズボンも、ベージュやチャコールグレーや生成りの色を選ぶと着まわしやすいです。ビビットな、ブルー、イエロー、レッド、オレンジなども人気が高い色です。
この時のベルト選びは、夏の印象が全面的に出ているのでリングベルトやコットンベルトなどで合わせるとまとまり感がでます。
靴は基本的に何でも合いますが、定番としてスリッポンで合わせるとグッと良い印象になります。
現在は気候的に9月でもまだ暑いので、意外と長い期間に渡って使えるスタイルです。
関連記事
-
-
秋冬のジャケパン攻略ワンステップ。活用できるものは取り入れていきましょう。
お洒落の基本は”我慢すること”らしいです。太っているよりは痩せている方がよいし、汚れているよりキレイ
-
-
ジャケパン、スーツにも合うチェスターコートを秋冬に取り入れよう。
トレンチコート,Pコート,ダッフルコート,ダウンジャケットなど、ジャケパンに合わせるコートのニーズも
-
-
ジャケパンスタイルに忘れてはいけない、春夏秋冬のコーディネイトのポイントをおさらい。
ジャケパン春夏秋冬あれこれ ジャケパン選びのポイントは、季節感を大切にすることだと前回お話させて頂
-
-
ファッションは一点主義が!?理想的な洋服の集め方 ~ジャケパンやスーツのコーディネイト編~
ジャケパンやスーツやそれぞれのアイテムを購入する豊富な資金があれば何も問題ありませんが、私たちは月々
-
-
大人のジャケパンスタイル&スーツに欠かせない小物アイテム①レザーグローブ
秋冬のコーディネイトは、気がつけばもっさりとしやすいものです。方法としてはニットベストを着るなどでス
-
-
[スーツ・ジャケパン]大人なトラッドを着こなす③ブラックウォッチ柄
トラッドなチェックを制する「ブラックウォッチ」 チェック柄といえば可愛い印象がありますが、トラッド
-
-
秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。①秋冬のウール。素材を考えましょう。
秋冬のジャケパンのコーデを、考えてみましょう。ジャケパンも例外ではなく、コーディネイトの基本は素材感
-
-
ジャケパンに合うベルトの選び方。シックにいくのかカジュアルにいくのか?リングベルト編
全体のイメージを変える、ベルト① 基本は、パンツとジャケットでコーディネイトしていくジャケパンスタ
-
-
シューキーパー。靴の型崩れを防いで、湿気を吸い取って、長持ちさせる優れもの。
シューケアをしてみた ①~シューキーパー編~、②~クリームを塗る編~はこちら 靴選びは、とて